2013年12月11日

トイレの使い方

toire

先日とりあげた

自由日記

の付録部分に、

洋式トイレの使い方が載ってました(・□・;)

当たり前のようなことが書いてあるのですが、

数十年前って…

トイレの歴史をしらべたくなりましたkao


comment:(0)   category:懐古


2013年12月06日

天気予報

niki

つれづれなるままに 。


このブログも日記の一つなわけですが、
 
こういう日記帳に向かって一日を思いめぐらしkao

筆をすすめるのも良いもの…。


ですが、この日記帳。

自由日記

と銘打ってあるだけに日付欄は真っ白ですicon

だから何年に使ってもよいので、、、

ってことでこれも相当古いもののようでして。

tenki

て、天気予報!!!

晴れの多い日が載っています(^_^;)

週間予報などないけれど、

ワクワクして朝を迎える時代だったのですkao




comment:(0)   category:懐古


2013年12月05日

あいうえお

kotoba

小さな子が、初めて50音を認識するために用いられる木のカード

今も昔も積み木のように遊びながら

「あ」は、この形
「い」は、この形


といった具合に覚えていくわけですね。

今の玩具のイラストはかわいくて(*´`)カラフルですが

ん十年前の、ひらがな積み木 のイラストは…

…個性的

…手書きな感じが時代感じます(^_^;)

そしてそして注目は動物たちのラインナップashiato

「け」は、毛虫のけ

…けむし ってヽ(´Д`;)ノ

ふくろう と、みみずく かぶってます。

「え」「の」「よ」頭文字でないし( ̄▽ ̄;)

うさぎさんの目つきと体つきがぁぁぁface08

とはいえ、

これで遊びながら言葉を覚えていった子(もうご高齢でしょうね(^^ゞ

50音の平仮名になんとかして動物をあてはめなくては、とがんばっていたであろう製作者


を思うと
心がじんわりあったかくなるのでした。


comment:(0)   category:日記


2013年12月04日

12月4日の記事



気がつけば12月Σ(゚д゚;)face08face08face08

店への復帰がなかなか近づけないまま…

しかし、家族のリハビリ終わり退院できたことで

少しは、こちら業務にエネルギーつぎ込めるようになった。かな?hiyoko01hiyoko_02hiyoko01


写真は昔懐かしい

キリンとゾウのお人形cherry02

お腹を押すと

プゥ

と鳴く。いとおしいやつら(*´∀`*)

でも、



よく見ると

目がコワイ…kao


http://www/fuusya.net/




comment:(0)