2013年12月05日
あいうえお
小さな子が、初めて50音を認識するために用いられる木のカード
今も昔も積み木のように遊びながら
「あ」は、この形
「い」は、この形
といった具合に覚えていくわけですね。
今の玩具のイラストはかわいくて(*´`)カラフルですが
ん十年前の、ひらがな積み木 のイラストは…
…個性的
…手書きな感じが時代感じます(^_^;)
そしてそして注目は動物たちのラインナップ

「け」は、毛虫のけ
…けむし ってヽ(´Д`;)ノ
ふくろう と、みみずく かぶってます。
「え」「の」「よ」頭文字でないし( ̄▽ ̄;)
うさぎさんの目つきと体つきがぁぁぁ

とはいえ、
これで遊びながら言葉を覚えていった子(もうご高齢でしょうね(^^ゞ
や
50音の平仮名になんとかして動物をあてはめなくては、とがんばっていたであろう製作者
を思うと
心がじんわりあったかくなるのでした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。