2012年10月09日

ややオカルトちっく?

kao

タイトルがやや怖い感じですが(^。^;)

写真のこのゼンマイ時計

今までずっと動かなくて、そろそろ分解して他の物に作り変えようかな…とか思っていました。

そしたら!!
ガタン
移動の弾みで、突然(;゚Д゚)!動き出しました。

動いたタイミングがよかったというか。 
5時間おくれではありますが、分 はピッタリ合っているのです!

ボーンボーン と 時報もちゃんと5時間遅れの数を鳴らします(^-^)

これだけは分解せずにそのままをとどめていよう。
そう強く思いました。

文字盤をよく見たら夫が、塗装が剥がれないように、
また剥がれたところは着色し直した時計だったのです。

大事にしなくてはー ( ー`дー´)キリッ




comment:(0)   category:不思議


2012年08月28日

夏の植物



よく通る道から見える景色(・◇・)

毎年、毎年、橋の欄干から顔を出す植物wakaba

桐のような葉っぱだから、桐…なのかなぁ(。-_-。)

川岸斜面に生えていて、毎年毎年夏が終わる頃根元からバッサリと刈り取られてしまう。。。

でも、必ず復活して、毎年この大きさまで成るのです。

結構、3,4mは伸びてると思うのですが(;・∀・)

成長のスピードと、切られても切られてもまた伸び続けるエネルギーに感服です。

私も見習おうkao


comment:(0)   category:不思議


2011年08月15日

目蓋が

人体の不思議その2

体調が悪いと二重目蓋になる。
という方も多いと思います。
私もそうでした。

もともと若いころは奥二重…というかほとんど一重だったのですが
だんだん、体調が悪いときや、疲れがたまってくると二重になったりして
「目つきが良くなったicon14
と喜んだりしたものです。

でも、疲れが取れたり、体調が整うとまた奥二重に戻っていたのですが、
だんだん戻らなくなり
まるで二重の整形でもしたかのように二重のままですicon
整形なんてしていないのですが、
旧友に会ったときにあらぬ誤解を持たれそうでicon11

ここのところお盆に入って、
店は開いているのですが家族に店番代わってもらったりして
楽させてもらっているのに
戻りません。

年をとって目が落ち窪んできたということなのでしょうかicon
加齢現象の一つなのだろうか
こんな風に変わって行った方みえますでしょうか?





comment:(0)   category:不思議


2011年08月14日

息子のすねに…

お見苦しくてすみません。でも、不思議なのです。



息子(12歳)のすねから、
一本だけ白くて長い毛が!!face08

ひっぱっても皮膚も突っ張って付いてくるので、間違いなく生えているのです。

そういう私も、子供のころ、手首の内側から同じように白くて長い毛が!
ということがありまして、遺伝でしょうか。

それにしても何故に白い毛なのか。
昔聞いた、都市伝説の
「ピアスの穴から白い糸が出てきて、ひっぱったら失明した」
という話をウッスラ思い出してしまいましたicon11


comment:(0)   category:不思議