2013年01月28日

アクリルで



お久しぶりです´д` ;永らく更新できずにいましたが、
ダメもとで携帯から投稿してみました!
ちゃんと投稿できてるかな?

アクリルキーホルダー

作ってみました(≧∇≦)
この和柄は、豆本製作のまいさん作
の消ゴムスタンプです♪( ´▽`)

あまりの緻密さにオドロキ!(◎_◎

もっと沢山からがあるのでまた後日アップします(^ ^)


comment:(0)   category:いちおしアイテム


2012年09月23日

緻密な(@_@。



和柄の消しゴムはんこできました~(n‘∀‘)η

2.5センチ角 \(◎o◎)/!のなかに、伝統的文様である、鹿の子や紗綾形、青海波などなど

小さな世界があります。

お一つ450円から550円 

カワイイはんこ達です。

まだまだ  和柄はんこありますが、使用例と合わせてまた後ほど。。、


comment:(0)   category:いちおしアイテム


2012年08月14日

扇子とうちわ



カワイイ作リ手さんが、新作を持ってきてくれました。

ミニ扇子とミニ団扇です(*´∀`*)

扇子は骨の長さが12センチ
団扇は柄の先からてっぺんまで26センチ

の、一回り小さいサイズhiyoko_02

センスは胸ポケットにいれて持ち歩くのに差し支えないサイズです。

扇子(こんぺいとう柄)630円
団扇(青もみじ)500円


扇子の反対側は、カラフルこんぺいとうがちりばめられておりますicon
タグ :うちわ扇子


comment:(0)   category:いちおしアイテム


2012年08月14日

夏バ-ジョン



ミニ屏風 の 夏デザインkao

金魚がカワイイ(*´∀`*) 
涼しげな水色 と かわいいピンク

久しぶりなあの人。おせわになったあの人。へ、
こんなカワイイメッセージカードいかがでしょう?

各550円 




comment:(0)   category:いちおしアイテム


2012年07月30日

兵児帯で



ゆかたに使う兵児帯と、

アンティークな長襦袢の切れ端を使って

リボンバレッタを作りました。

ちょっと大きめなので

ゆかたを着たとき など

イベント時用かな~(;^_^A

うさぎのクリップバッジはピンもついているので
バッグなどにしっかり留めることもできます。

このうさぎみたいなカワイイ柄の生地を手に入れたので
なんとか生かせないものかと作ってみましたkao


comment:(0)   category:いちおしアイテム


2012年07月29日

着付け教室始めました



ついに看板完成です!

大きさといい、カラーリングといい、

書体といい思ったとおりの目立ち度です。

イラストのシルエットや、説明書きなどいろいろ迷い、

イチハシスタジオさんには苦労かけました 
ありがとうございますアリ*:・(*-ω人)・:*ガト

とりあえず、一人で浴衣が着られたら…

に、始まり、

家に眠ったままの着物に日の目を見せてあげたい!

一人で 気軽に着て お出かけしてみたい!

入学式や卒業式に自分で着た着物姿で出席したい。

昔習って、なんとなく覚えているのだけど、
記憶がおぼろげな所だけ確認したい。


など、
お気軽に相談くださいhiyoko01

なお、勝手ながら講座開講時間は ショップの営業時間外での開講 
(am9:00~12:00 の間 pm6:00~ など、相談にて)
となりますので
ご理解よろしくお願いします。









comment:(0)   category:いちおしアイテム


2012年07月18日

再開



昨日の7月17日(火)より、こそっと再開してたのでした。

まだほんの試運転状態ですがicon10

営業時間や営業日も変更しました

営業時間は12:00~18:00
営業日は日~水 の週4日
(臨時休業あります)

です。


以前ブログで載せました豆本 や 浴衣に似合いそうな籠バッグなど

夏っぽいものも並べていきますsuika

他にはセール品も多々ありますcherry01

また、着付け教室も 平日午前中をメインに生徒さん募集中です。

よろしくお願いします(∩´∀`@)⊃









comment:(0)   category:いちおしアイテム


2012年07月07日

ゆかた講座☆第2弾



またも やります(´▽`)

ゆかた講座

前回と同様、

高師台地区市民館 2階 和室 にて 午前10時より行います。

ご自分の着付はもちろん、
子供ゆかたの肩上げ、腰上げ
それから、男性ゆかたの着方と帯結び

などなど。

バラエティゆたかな講座にしたいと思います。

興味を持たれた方は、ぜひこの機会に!!
初心者の方からもぜひ!

不明な点など、分からないことはこのコメント欄からでもよいですので、
お問い合わせまってますhiyoko_02









comment:(0)   category:いちおしアイテム


2012年06月25日

テキストできたぁ

7月1日の日曜日におこなう、ゆかた講座のテキストができました。


一緒に講師をする仲間がせっせと こさえてくれましたkao

参加してくださった方に配布するものなのですが、丁寧に表紙まで作ってくれたのでおどろきです(TдT) アリガトウ





comment:(0)   category:いちおしアイテム


2012年06月22日

ゆかた着付け講座

着付け仲間と一緒に、この季節ならではの講座を開きます



7月1日の日曜日の午後1時から3時まで、
高師台地区市民館の2階和室にて、ゆかた講座をひらきます(´∀`*)

祇園祭りなどの花火見物✿、盆踊り、 夏祭り、、、などなど
夏の夕涼み的なイベントに今年は自分でゆかたを着て
お出かけはいかがでしょう(^^♪

一人で気軽に着られるようになりたい。
方はもちろん

大体わかるんだけどココだけ知りたい
そんな方など

ぜひ、お気軽にご参加ください。
せっかくの無料ですしヾ(´▽`)




comment:(0)   category:いちおしアイテム


2012年06月18日

カワイイ(✿◡‿◡ฺ)

先の記事にもかきました。
新たに委託してくださった方icon
の、作品(*´`)
店を再開したらいの一番に広げたいclover



綺麗な和本です。

後ろに写っている蝶番と比べてくださいicon

小ささに驚かれると思います。
でも、中身は1ページ1ページちゃんと作られていますし、
表装の下地には普通サイズの本と同じく、ガーゼの下地がはいっていますface08

日本独特の比率「白銀比」という、√2:1 の大きさで作られています。

そして



屏風につくられたものもあります。

こちらも同じく 白銀比 で作られています。

どちらも友禅和紙で作られています。

作られた方が京都の大学での授業で、日本の製本の仕方である「和綴じ」に興味をもたれ

それ以来つくられているそうですkao

豆本はミニチュア好きの方、ドール用にはもちろんですが、メッセージカードにつかってもユニークでいいですね。

屏風のほうは、メッセージカードとしてはもちろんですが、プリクラや写真、また、旅の思い出など貼ると
ちょっとしたアルバムになりますね。

また、使用例などアップしていきたいとおもいます。


comment:(0)   category:いちおしアイテム


2011年09月06日

古い着物から




久々ぶり…

一週間ぶりだろうかサボってました(+_+)

竹かごに、秋めいたレトロな柄の生地で作った蓋をつけてみました。
木の実の柄と、結構合って、いるかな…icon

さぼっていた一週間の間に
手しごと屋さんのおひろめイベントに行ったりして、
刺激をうけてきたのですがiconそんときテンションあげすぎたのか、昨日まで魂が抜けたようでしたicon
みなさん活き活きしてたなァkao
パワーもらえた気がして… こっそりがんばろ


comment:(0)   category:いちおしアイテム


2011年08月23日

子供用の着物で…



かわいい着物を生かしたい!icon21と、作ってみましたicon

子供用着物の柄が華やかで可愛らしいicon
と思ったのですが、ショルダーバッグすべてこの柄にすると

クドイ

のでフラップのみにし、
大人用の羽織を解いて使用しました。

着物リメイクものをこれからもなるべくアップしていけたらなあ
と思います





comment:(0)   category:いちおしアイテム


2011年08月01日

憧れの…その1

iconBIG FAMILY さんの stolar(スト-ラル)です。



community cafe hanareさん自ら持参してくださり、
まずはお試し的に、委託販売ということで扱わせていただくこととなりましたface05

ブログで拝見してからというもの、
そのアイデアに感動face08したもので、実際に持ってみると
子供でも運べそうな、軽くて持ちやすく、やさしい手触りhiyoko01

子供用椅子としてはもちろん、デスクの上に置いて本立て、小物置きに。
伏せて使えば、テーブルや、大人用の椅子に…
2個を向かい合わせれば、お人形ちゃん達のベッドに…

と、使い方は幾とおりにも!icon

愛知県産の杉の無垢材を使用しており、
時間の経過と共に深みのある色合いに変化していくことでしょうtokei

子供から大人までフル活用できる、一生モノの、和みアイテムであると思います。
自分用にはもちろん、ご出産祝いやお誕生祝いなどの贈り物としてもお勧めです


comment:(0)   category:いちおしアイテム


2011年07月31日

お菓子みたいな



我が義母が作ったミニ針山boy

ちいさいカップケーキみたいでかわいらしかったので、円陣組ませてみました。はりやまの寄り合いwakaba

底にゴムを縫い付けて指に通すようにしてみようかな。
その方が多分便利になる…と、思う。


comment:(2)   category:いちおしアイテム


2011年07月30日

駄アクセサリー





8月4日木曜日のイオン岡崎でのフリマ用に…とコルクで作成。

駄菓子ならぬ駄アクセサリーcherry01

光線の加減で色がスミツブレ気味ですが、グリーン系のギンガムチェックの布を巻いてみましたキラキラ

右端のネックレスは店頭でも並べていますが、
メガネを作るときの検査用レンズを使い、作りましたboy


comment:(0)   category:いちおしアイテム


2011年07月28日

振り子時計



ネジ巻き式の時計
子供時代にはよく巻いていました。

最近年のせいか急に懐かしくなり、骨董競り市で入手
素人がなんとか調整して、
きちんと時を刻むもの、使えるものを並べました。
デザインの凝ったものもありましたが、競りからの帰り道で破損kao
次回はプチプチ持参で行くぞicon17


comment:(7)   category:いちおしアイテム